思いのほか大きかった宝山寺

生駒駅から山頂までケーブルカーがあり
その途中に宝山寺と言うお寺があるのは知っていたのですが

お寺より遊郭の方で有名なのでさほど大した寺院や無いやろと思っていました

好奇心で行ってみたところ壮大さに先入観はあかんなと反省した次第です


お寺なのに大きな鳥居としめ縄

明治までは寺と神社は分けられていなかったのと

寺の方には厳しくなかったとかの諸説も


境内にも鳥居があります(左端)

なので、数か所回ってお祈りしてから

あっ!ここ神社や、お寺やとお祈りしてから間違いに気付く事数回・・・

お堂の後ろの山に仏様の像が彫られています

ここで終わりではなく、生駒の山頂まで行くんちゃうかと思うくらい

上に続いて何か所もあり、いい運動にもなります


休憩所の様な所で餅を売っていたので草餅(150円)を買うと

中央にある大きな鍋のようなところから小ぶりの薬缶にお茶を入れてくれます

お茶代心持です、と書いた札があるのでそこに入れておきました


面白いのは、賽銭箱が至る所にあるので両替所がお堂の横に数か所あり

1円~100円までの小銭が10枚単位からまとめて置いてあるので自分で

両替します。

(両替手数料は無料です、ちょっとええやんと思ったりして・・)


生駒山系は霊山とされているので大阪側にも沢山の神社仏閣があるので

巡ってみるのも面白いですね、特に参道のカオス感が。





コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

syouroen

Author:syouroen
丸久小山園特約店
ねやがわ一番街商店街内
宇治茶の専門店です。

最新記事
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR