星田60名山(連山)

先日、寝屋川公園駅から私市まで初めてのコースでハイキングに行ったのですが

途中、やたらとピークの標識が多く??でした

こんな感じで次のピークの案内もされています

帰ってから人が歩いたログを観ていて!!でした

なんと、60ものピークがあるそうで全ピーク踏破をしたログが多数ありました

今回で15ピーク位でしょうか・・

ちょっと60踏破してみようかな

でも、意外とキツイところが割とあるんですよね

行かれる方は、スニーカー等で行くと多分痛い目に合うので

装備はしっかり整えてから臨んでください

低山の遭難も近年増えています

また、迷いやすい箇所もあるのでGPSと紙地図はお忘れなく

今回歩いたコース


寝屋川市の文化財

日曜日の定休日、空いてると言うので京都へ行こうかと感がいていたのですが

コロナウイルスの感染予防で3密はアカンと言うので電車を避け徒歩で近場の

歴史探訪へ

寝屋川に高宮と言う宮の付く地名があるのでなんか無いかなとネットで検索

寝屋川市のホームページに「大蛇の井戸」なんて言う凄い名称のところに決定!
















祠の扉は開かないように固定されており

手前の水道からポンプで汲み上げられた井戸水が出るようになっていました

飲んではいませんが、持参の500mlのペットボトルに入れ持ち帰りましたが

無色透明の水

この道を進み坂の上にある「高宮廃寺跡」へ
















やや急な坂を行くと見上げるように石の鳥居が見え、鳥居を潜るとその先に森があり

ちょっとタイムスリップ感があります

あと、他にも色々有りそうなのでコロナが収まるまで近くを探訪してみます。


(リンク先は寝屋川市ホームページ)







青バイ?!

昨日、所用で久々に難波へ

数年ぶりに行くと、スッゴイ人・人・人

それも90%は外国人ちゃう??ってくらい

で、用事も済ませたので淀屋橋まで御堂筋をのんびり散歩

すると御堂筋沿いの 金龍ラーメン の店員さんも外国人

チャイナタウンならぬジャパンタウン?リトルオオサカ?

見慣れた風景が人の顔が変わると街の印象も変わるな、

などと思って歩いていると

こんなのに遭遇!!

乗っている人は警官、バイクには赤色灯

しかし、バイクの色は青

青バイですね、調べてみるとひったくり犯を捕まえる「スカイブルー隊」とか

しかし、前の車に切符を切っていました

なので、青バイを観たら白バイ同様と認識した方がいいようですね









今期の桜を

新元号発表前日の桜を一枚

来月から「令和」

昭和生まれの私は来月、昭和、平成、令和と3つの元号をまたぐ事になる

なんか、凄く歳を取った感じがするんだけど・・・







葉桜

前回の投稿から・・・経ってしまいました

前回と同じところを散歩

見事な葉桜

葉っぱ自体も枝垂れてるんですね

こうなると春なんだけど、まだ気温が低い日があったりして

店内のストーブは未だ時折活躍しております

例年は3月末で仕舞っているんですが、今年は寒暖差が激しくて

60を既に超えた身体はイマイチ元気がありません・・・

皆さんもお気を付け下さいませ






プロフィール

syouroen

Author:syouroen
丸久小山園特約店
ねやがわ一番街商店街内
宇治茶の専門店です。

最新記事
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR