一部価格改定

明日から2月、早いです・・・

今まで、店頭価格の1桁の数円を切り捨てて販売していました

これは母の代からで、きっとおおらかなのか大雑把なのか分かりませんが

1円の桁を切り捨てて表示していました

(お茶は食品なので消費税は8%なので端数の1円単位が出ます)

今、コロナ禍になり来店数は減り、当然のごとく売り上げも減っていて

この数円の積み重ねもボディーブローのように効いてくるようになりました

で、来月より1円単位も表示するようさせて頂きます

多いもので8円程度の値上げになりますがよろしくお願いいたします。







閉店時間

あけましておめでとうございます

旧年中は大変お世話になりました
本年もよろしくお願いいたします。

本日から平常の営業をいたします

閉店時間を一時的に7時から6時までとしていましたが

恒久的に閉店時間を6時(18時)とさせていただきます。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

年末・年始の休業

年末年始の休業は

下記の通りです
一年間ありがとうございました

良いお年をお迎えください。





緑茶下さい・・

初来店のお客様が入店されて先ずお茶を探し古い茶箱を眺められます

で「お茶はこちらです」と冷蔵ショーケースを案内します

何人かは冷蔵庫にお茶を入れてあるのに驚かれ

「お茶は冷蔵庫に入れんとあかんの?」

「そうですね、火が入っているほうじ茶や麦茶を除いて緑茶は冷蔵庫で保管してください」

暫く冷蔵ショーケース眺められ、煎茶や雁金、かぶせ茶、玄米茶を案内すると

「緑茶が欲しいんやけど」

「緑茶は総称で育て方や部位の違い製茶の違いで種類が分かれます
紅茶、コーヒーと言うのも総称で・・・」

で、とりあえずは一般的な煎茶をお勧めしてお買い上げ頂きます。

中には「えらい高いんやな!スーパーの倍はしとるで!」

と帰られるお客様も中にはおられます。

日本は食堂とかで無料で出てくるのも影響してるんでしょね

無料提供する物には金額は掛けれないので質も良くないのが多いです

私も外食して出されたお茶を飲んでガッカリすることが多々あります

食事は美味しいのに色つきのお湯ではね・・

コーヒーや紅茶に拘りを持つ人が多いのに残念です。







お盆休み


17日(火)から通常通り営業いたします。

皆様も熱中症とコロナ感染にくれぐれもお気を付けください。





プロフィール

syouroen

Author:syouroen
丸久小山園特約店
ねやがわ一番街商店街内
宇治茶の専門店です。

最新記事
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR